CBAR35 2013年モデルのスケルトン
R35GT-Rの2013年スケルトンモデルをFacebookページに投稿しました。
CBAR35 13年スケルトンモデル
CBAR35 13年スケルトンモデル 〜その2〜
CBAR35 13年スケルトンモデル 〜その3〜
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図に、応援クリックよろしくお願いします m(_ _)m

※上記のランキングバナーをクリックすると、別ウィンドウでランキングページが開きます。その後、このウィンドウに戻っていただくと 【今日のラッキーGT-R】 の画像に変わってます♪毎日1クリックしていただけると、とっても嬉しいです!!
I LOVE GT-R
CBAR35 13年スケルトンモデル
CBAR35 13年スケルトンモデル 〜その2〜
CBAR35 13年スケルトンモデル 〜その3〜
スポンサーサイト
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図に、応援クリックよろしくお願いします m(_ _)m

※上記のランキングバナーをクリックすると、別ウィンドウでランキングページが開きます。その後、このウィンドウに戻っていただくと 【今日のラッキーGT-R】 の画像に変わってます♪毎日1クリックしていただけると、とっても嬉しいです!!
I LOVE GT-R
35GT-R Spec V 助手席体験 !!
GT-R BROS 撮影の続きです。
まずは、2007年12月6日の発売日に納車(←すごい!!) したという、まさに初期型のCBAR35の写真です。

[07年モデル CBAR35]

[07年モデル CBAR35]
フロントの牽引フックのワンポイントが好きです♪
続いて、走りを極めた代わりに、車両価格が驚きの1,575万円 !! Spec V の写真です。

[Spec V]

[Spec V]

[Spec V]
あれ、フロントのGT-Rエンブレムが・・・
そしてなんと、こちらの Spec V に装着されているホイールは特注品となっていました♪

[Spec V 特注ホイール前輪]

[Spec V 特注ホイール後輪]
ちなみに、標準装備されているレイズ製軽量アルミホイールは、こんな感じ↓
http://www.ilovegtr.com/photos/photos_090416-2.html#wheel
特注品の方が遥かにカッコいいです !!
また、標準車と並べてみると、明らかに Spec V の方がキャンバー角がネガティブキャンバー(ハの字)になっていました。
写真でも、リアを見ていただければ一目瞭然。

[キャンバー角の違い]
そして、撮影も終わりに近づいた時、ダメで元々と思い、Spec V のオーナーさんに、助手席同乗のお願いをしたところ、快くOKとのお返事を頂ました !!
早速、Spec V の助手席に乗せていただきました !! おおー、座っただけで感動 !!
軽量化してある Spec V でも、車体重量は BNR34 VスペII より 120kg も重い1680kg。
走り出すと、その重量から来るドッシリした安定感を感じたと思ったら、アクセルを踏み始めた瞬間から、そのすさまじい加速に驚かされました !!
長く急な上り坂にもかかわらず、トルクバンドをキープしたDCTの瞬間シフトチェンジで、途切れの無い加速で上って行きました。
どこかの記事で 『一時的な加速度で言えば、第二世代のGT-Rでも同程度の加速は可能だが、どんなプロでも、シフトチェンジのスピードだけは敵わない。そこで差がでる』 と言っていたのが、この身で実感できました。確かにシフトが早い !!
そしてコーナー。これまたすごいスピードで曲がっていきました !!
自分のBNR34では、怖くて到底攻められないようなダウンヒルのタイトコーナーを、スキール音も上げずに次々とクリアしていく感覚は、すごい事だけど安心感がある、というような、なんとも言葉では表せない感覚でした。
地面の細かな凹凸にも、シッカリとタイヤを接地させようとする、路面の追従性も非常によく分かりました。
標準仕様のCBAR35と、このスピード域で乗り比べた事がないのでなんとも言えませんが、Spec V は、一輪当たりのバネ下重量が 約7kg !! も軽量化されていることによることのメリットが、この路面追従性に現れていると思います。(確か黒澤氏も同じことを言っていたような・・・)
■4輪分で19.3kg減を実現した、Brembo製カーボンブレーキのページ↓
http://www.brembo.com/JPN/Cars/Brembo+Japanese+Cars/
とにかく速い !! そして良く曲がる !! これ以外の表現が見つかりません。
当日はBSのタイヤを履いていたのですが、ダンロップの方が良く曲がる、とオーナーの方は言っていましたが、シロートの私には、そんなこと気にするヒマも無いくらいに良く曲がっておりました (^^;
久々に、純粋に『車が速い』ということで感動することができました。
これは、17歳の時に初めてBNR32の助手席で味わい、そのお陰でGT-Rの虜となってしまった、あの感動と一緒と言っても過言ではありません。
Spec V オーナーの方、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました !!
m(_ _)m
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図に、応援クリックよろしくお願いします m(_ _)m

※上記のランキングバナーをクリックすると、別ウィンドウでランキングページが開きます。その後、このウィンドウに戻っていただくと 【今日のラッキーGT-R】 の画像に変わってます♪毎日1クリックしていただけると、とっても嬉しいです!!
I LOVE GT-R
まずは、2007年12月6日の発売日に納車(←すごい!!) したという、まさに初期型のCBAR35の写真です。

[07年モデル CBAR35]

[07年モデル CBAR35]
フロントの牽引フックのワンポイントが好きです♪
続いて、走りを極めた代わりに、車両価格が驚きの1,575万円 !! Spec V の写真です。

[Spec V]

[Spec V]

[Spec V]
あれ、フロントのGT-Rエンブレムが・・・
そしてなんと、こちらの Spec V に装着されているホイールは特注品となっていました♪

[Spec V 特注ホイール前輪]

[Spec V 特注ホイール後輪]
ちなみに、標準装備されているレイズ製軽量アルミホイールは、こんな感じ↓
http://www.ilovegtr.com/photos/photos_090416-2.html#wheel
特注品の方が遥かにカッコいいです !!
また、標準車と並べてみると、明らかに Spec V の方がキャンバー角がネガティブキャンバー(ハの字)になっていました。
写真でも、リアを見ていただければ一目瞭然。

[キャンバー角の違い]
そして、撮影も終わりに近づいた時、ダメで元々と思い、Spec V のオーナーさんに、助手席同乗のお願いをしたところ、快くOKとのお返事を頂ました !!
早速、Spec V の助手席に乗せていただきました !! おおー、座っただけで感動 !!
軽量化してある Spec V でも、車体重量は BNR34 VスペII より 120kg も重い1680kg。
走り出すと、その重量から来るドッシリした安定感を感じたと思ったら、アクセルを踏み始めた瞬間から、そのすさまじい加速に驚かされました !!
長く急な上り坂にもかかわらず、トルクバンドをキープしたDCTの瞬間シフトチェンジで、途切れの無い加速で上って行きました。
どこかの記事で 『一時的な加速度で言えば、第二世代のGT-Rでも同程度の加速は可能だが、どんなプロでも、シフトチェンジのスピードだけは敵わない。そこで差がでる』 と言っていたのが、この身で実感できました。確かにシフトが早い !!
そしてコーナー。これまたすごいスピードで曲がっていきました !!
自分のBNR34では、怖くて到底攻められないようなダウンヒルのタイトコーナーを、スキール音も上げずに次々とクリアしていく感覚は、すごい事だけど安心感がある、というような、なんとも言葉では表せない感覚でした。
地面の細かな凹凸にも、シッカリとタイヤを接地させようとする、路面の追従性も非常によく分かりました。
標準仕様のCBAR35と、このスピード域で乗り比べた事がないのでなんとも言えませんが、Spec V は、一輪当たりのバネ下重量が 約7kg !! も軽量化されていることによることのメリットが、この路面追従性に現れていると思います。(確か黒澤氏も同じことを言っていたような・・・)
■4輪分で19.3kg減を実現した、Brembo製カーボンブレーキのページ↓
http://www.brembo.com/JPN/Cars/Brembo+Japanese+Cars/
とにかく速い !! そして良く曲がる !! これ以外の表現が見つかりません。
当日はBSのタイヤを履いていたのですが、ダンロップの方が良く曲がる、とオーナーの方は言っていましたが、シロートの私には、そんなこと気にするヒマも無いくらいに良く曲がっておりました (^^;
久々に、純粋に『車が速い』ということで感動することができました。
これは、17歳の時に初めてBNR32の助手席で味わい、そのお陰でGT-Rの虜となってしまった、あの感動と一緒と言っても過言ではありません。
Spec V オーナーの方、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました !!
m(_ _)m
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図に、応援クリックよろしくお願いします m(_ _)m

※上記のランキングバナーをクリックすると、別ウィンドウでランキングページが開きます。その後、このウィンドウに戻っていただくと 【今日のラッキーGT-R】 の画像に変わってます♪毎日1クリックしていただけると、とっても嬉しいです!!
I LOVE GT-R
35GT-R試乗!!
日産グローバル本社ギャラリーに行ったはいいも、GT-Rの展示車が無かった・・・
でもやっぱり、どうしても誕生日に35Rの運転席に座りたい!!ということで、日産本社ギャラリーを後にし、やはり事前にホームページで、35Rの展示車があることを確認していた、某日産ディーラーに行きました。
ディーラーに行って、ますはカタログを前に店員さんと色々な話をしました。
・発売当初はそこそこ売れたけど、最近はほとんど売れない。
・今はモデルチェンジのため販売ストップ中で、10月21日から新モデルの販売を開始する。
・もしかしたら、値段も上がるかも知れない。
などなど。
で、その後、展示車を見せてもらいに駐車場へ。
ん・・・なんか違和感が・・・あ、ナンバーが付いてる展示車なんだ。へぇ~。と思いながら、運転席に座ったり、エンジンを眺めてたりしました。
十分35Rとふれ合った後、店内に戻って話を再開しました。
私が「でもGT-Rは試乗車が無いから、感じがわからないですよねぇ」と言うと、店員さんがすかさず「うちのGT-R、試乗できますよ」とのお返事。
えっ!? と一瞬アタマが混乱しましたが「今でも乗れます?」と聞くとOKとの返事が!!!
まさか、今すぐにでも人生で初の35Rの運転ができるとは、全く思いもよらなかったです。
というわけで、免許書のコピーと、「無謀な運転はしません」など数項目の誓約書にサインし、いざ試乗へ!!
運転席に座り、エンジンスタートのボタンを押す。。。キュルルルとセルの回る音の後に、フオオォォン!!とエンジンが始動。嗚呼、この瞬間なら死んでもいい♪
ギアをドライブ(オートシフトモード)に入れ、サイドブレーキを下ろして、フットブレーキを緩める。
おおっ、動いた!!(←当たり前)
ディーラーの駐車場から一般道に出るため、ジワジワっとアクセルを踏み込む。
ガクッ!!ガクッ!!っと、クラッチが繋がったり離れたりを繰り返すようなショックがありました。。。思ったよりスムーズではない。。。各部が冷えてるから?
それでも、ユックリと一般道に出て、走り出しました。
思っていたよりシフトショックはあるものの、あっという間に、約40km/h走行でも5速までシフトアップ。
足回りは、ノーマルモードでも、自分のBNR34VスペⅡより若干ですが柔らかい感じがしました。
途中で 『コンフォートモード』 に変更すると乗り心地が一変!! 小さい段差とかのショックが、明らかに滑らかになりました♪
まぁあんまりスポーツカーに乗ってる気はしないですが、日常使用の範囲だったら自分ならこのモードを使います。乗り心地が良い=ボディ(フレーム)にも優しい とも思うので。
最後の方で 『Rモード』 も試したのですが、トロトロ安全運転だったせいもあり、ノーマルモードとの違いはわかりませんでした。
また、マニュアルシフトモードでのパドルシフトも試してみましたが、こちらも同じく、良さのわかるような運転ができなかったのが少し残念でした。回転数が低すぎて、シフトアップできなかったりなど (^^;
15分くらいだったと思うのですが、夢のような時間はあっという間に終わってしまいました。
でも確かに、オートシフトモードでフツーに運転する分には、誰にでも運転できるような安心感はありました。ワイドボディにさえ慣れてしまえばですが。
今回、思いもよらず試乗をすることができましたが、大っぴらに 「試乗車」 とすると、面白半分の試乗だけが目当ての人が来るため、基本的には展示車というスタンスらしいです。
たぶん私も、いきなり 「試乗させてください」 と言ったら断られていたでしょう。
以下が試乗した35Rの写真ですが、ディーラーさんにご迷惑が掛かってもいけないので、申し訳程度にモザイクを入れさせていただきました。また、ディーラー名も伏せさせて頂きます。

[試乗した35R]
おまけに、そのディーラーに整備入庫していた、珍しい「わ」ナンバーの35Rです。

[わナンバーの35R]
試乗を終え、夢心地で家に帰ったら、長男と次男から手作りのプレゼント(絵とか手紙)が。

[長男(9歳)からのプレゼント]

[なかなか出来の良かったBNR34のペーパークラフト1]

[なかなか出来の良かったBNR34のペーパークラフト2]

[次男(7歳)からのプレゼント なぜか船(笑)]

[マストにはGT-Rマークとイマイチ謎の文字が]
今日は、誕生日に最高の貴重な体験ができました!!
今のBNR34も最高だけど、やっぱりいつかはCBAR35も欲しい!! というか2台目として買ってやる♪と決意を新たにしました。本日の目標、200%達成☆
昨年の誕生日は、やはり日産本社ギャラリーの後に、SLRマクラーレンも見れたし、誕生日に日産ギャラリーに行くのって縁起いいかも♪
昨年の誕生日の記事
http://ilovegtr.blog110.fc2.com/blog-entry-50.html
SLRマクラーレンの写真詳細↓
http://www.ilovegtr.com/photos/photos_081007.html
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図に、応援クリックよろしくお願いします m(_ _)m

※上記のランキングバナーをクリックすると、別ウィンドウでランキングページが開きます。その後、このウィンドウに戻っていただくと 【今日のラッキーGT-R】 の画像に変わってます♪毎日1クリックしていただけると、とっても嬉しいです!!
I LOVE GT-R
でもやっぱり、どうしても誕生日に35Rの運転席に座りたい!!ということで、日産本社ギャラリーを後にし、やはり事前にホームページで、35Rの展示車があることを確認していた、某日産ディーラーに行きました。
ディーラーに行って、ますはカタログを前に店員さんと色々な話をしました。
・発売当初はそこそこ売れたけど、最近はほとんど売れない。
・今はモデルチェンジのため販売ストップ中で、10月21日から新モデルの販売を開始する。
・もしかしたら、値段も上がるかも知れない。
などなど。
で、その後、展示車を見せてもらいに駐車場へ。
ん・・・なんか違和感が・・・あ、ナンバーが付いてる展示車なんだ。へぇ~。と思いながら、運転席に座ったり、エンジンを眺めてたりしました。
十分35Rとふれ合った後、店内に戻って話を再開しました。
私が「でもGT-Rは試乗車が無いから、感じがわからないですよねぇ」と言うと、店員さんがすかさず「うちのGT-R、試乗できますよ」とのお返事。
えっ!? と一瞬アタマが混乱しましたが「今でも乗れます?」と聞くとOKとの返事が!!!
まさか、今すぐにでも人生で初の35Rの運転ができるとは、全く思いもよらなかったです。
というわけで、免許書のコピーと、「無謀な運転はしません」など数項目の誓約書にサインし、いざ試乗へ!!
運転席に座り、エンジンスタートのボタンを押す。。。キュルルルとセルの回る音の後に、フオオォォン!!とエンジンが始動。嗚呼、この瞬間なら死んでもいい♪
ギアをドライブ(オートシフトモード)に入れ、サイドブレーキを下ろして、フットブレーキを緩める。
おおっ、動いた!!(←当たり前)
ディーラーの駐車場から一般道に出るため、ジワジワっとアクセルを踏み込む。
ガクッ!!ガクッ!!っと、クラッチが繋がったり離れたりを繰り返すようなショックがありました。。。思ったよりスムーズではない。。。各部が冷えてるから?
それでも、ユックリと一般道に出て、走り出しました。
思っていたよりシフトショックはあるものの、あっという間に、約40km/h走行でも5速までシフトアップ。
足回りは、ノーマルモードでも、自分のBNR34VスペⅡより若干ですが柔らかい感じがしました。
途中で 『コンフォートモード』 に変更すると乗り心地が一変!! 小さい段差とかのショックが、明らかに滑らかになりました♪
まぁあんまりスポーツカーに乗ってる気はしないですが、日常使用の範囲だったら自分ならこのモードを使います。乗り心地が良い=ボディ(フレーム)にも優しい とも思うので。
最後の方で 『Rモード』 も試したのですが、トロトロ安全運転だったせいもあり、ノーマルモードとの違いはわかりませんでした。
また、マニュアルシフトモードでのパドルシフトも試してみましたが、こちらも同じく、良さのわかるような運転ができなかったのが少し残念でした。回転数が低すぎて、シフトアップできなかったりなど (^^;
15分くらいだったと思うのですが、夢のような時間はあっという間に終わってしまいました。
でも確かに、オートシフトモードでフツーに運転する分には、誰にでも運転できるような安心感はありました。ワイドボディにさえ慣れてしまえばですが。
今回、思いもよらず試乗をすることができましたが、大っぴらに 「試乗車」 とすると、面白半分の試乗だけが目当ての人が来るため、基本的には展示車というスタンスらしいです。
たぶん私も、いきなり 「試乗させてください」 と言ったら断られていたでしょう。
以下が試乗した35Rの写真ですが、ディーラーさんにご迷惑が掛かってもいけないので、申し訳程度にモザイクを入れさせていただきました。また、ディーラー名も伏せさせて頂きます。

[試乗した35R]
おまけに、そのディーラーに整備入庫していた、珍しい「わ」ナンバーの35Rです。

[わナンバーの35R]
試乗を終え、夢心地で家に帰ったら、長男と次男から手作りのプレゼント(絵とか手紙)が。

[長男(9歳)からのプレゼント]

[なかなか出来の良かったBNR34のペーパークラフト1]

[なかなか出来の良かったBNR34のペーパークラフト2]

[次男(7歳)からのプレゼント なぜか船(笑)]

[マストにはGT-Rマークとイマイチ謎の文字が]
今日は、誕生日に最高の貴重な体験ができました!!
今のBNR34も最高だけど、やっぱりいつかはCBAR35も欲しい!! というか2台目として買ってやる♪と決意を新たにしました。本日の目標、200%達成☆
昨年の誕生日は、やはり日産本社ギャラリーの後に、SLRマクラーレンも見れたし、誕生日に日産ギャラリーに行くのって縁起いいかも♪
昨年の誕生日の記事
http://ilovegtr.blog110.fc2.com/blog-entry-50.html
SLRマクラーレンの写真詳細↓
http://www.ilovegtr.com/photos/photos_081007.html
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図に、応援クリックよろしくお願いします m(_ _)m

※上記のランキングバナーをクリックすると、別ウィンドウでランキングページが開きます。その後、このウィンドウに戻っていただくと 【今日のラッキーGT-R】 の画像に変わってます♪毎日1クリックしていただけると、とっても嬉しいです!!
I LOVE GT-R
日産グローバル本社ギャラリー
本日、無事に31回目の誕生日を迎えることができました。
産んでくれた親に感謝。
今まで支えて頂いた皆様に感謝。
今まで大きな事故や病気も無いという幸運に感謝感激。
ヒデキ感激♪・・・違うか。
と言うことで、昨年の30歳の誕生日から勝手におこなっている恒例行事『日産本社ギャラリーに行って、GT-Rへの気持ちを新たに、1年をスタートする♪』を実行するため、会社を休み、今年の8月に 銀座 → 横浜 に移動した、日産グローバル本社ギャラリーに初めて行ってきました。
日産グローバル本社ギャラリー
http://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/
誕生日とは言っても、午前中はフツーに家事をやっていたので、横浜の日産ギャラリーに着いたのは昼の1時ごろになってしまった。。。
久しぶりの横浜は人が多いなぁと少々迷いながら、横浜そごうの2階を突っ切って行きました。

[そごうから見上げる日産本社ビル]
意味も無くズームイン。
こういうとき、高価で持ち運びに不便だけど、しっかりしたレンズのデジタル一眼で良かった♪と実感します。

[光学ズームでここまでアップされたNISSANマーク]
本社ビルに入ると、階下にギャラリーが広がっています。

[2階から1階を見下ろす]
多くの日産車が展示されている中、特別展示の珍しい車が2台ほど展示されていました。

[特別展示の R91CP]

[特別展示の 1935年製 !! ダットサン14型ロードスター]
ギャラリーの中に、日産&nismoグッズが買える日産ブティックなるものもあります。

[日産ブティック]

[GT-Rグッズ1]

[GT-Rグッズ2]
誕生日だし、初めて来た記念にと、お馴染みの 『LED付きプルバックカーのキーホルダー(BNR34)』 を買いました。
カーボンボンネット&ベイサイドブルーで、相棒と一緒なのも気に入っています♪

[LED付きプルバックカーのキーホルダー]
そして、いつもはマックですが、ちょいと奮発し、本社ギャラリー内にある GALLERY CAFE でコーシーを飲む♪
外はあいにくの雨、というか台風接近中 (^^;

[カフェラテ ホット トール 350円]
で、本社ギャラリーのクセに(←ジャイアンの「のび太のくせに」風)、肝心のGT-Rは展示されておりませんでした !! 日産のフラグシップカーじゃないんですか?ゴーン社長。
まぁこれは、事前にホームページの展示車情報でわかっていて、それを承知で来ました。
日産お客様相談室にも「GT-Rは常時展示してほしい」との要望(クレーム?)も出したので、今後に期待したいと思います。
次の記事へ続く。。。
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図に、応援クリックよろしくお願いします m(_ _)m

※上記のランキングバナーをクリックすると、別ウィンドウでランキングページが開きます。その後、このウィンドウに戻っていただくと 【今日のラッキーGT-R】 の画像に変わってます♪毎日1クリックしていただけると、とっても嬉しいです!!
I LOVE GT-R
産んでくれた親に感謝。
今まで支えて頂いた皆様に感謝。
今まで大きな事故や病気も無いという幸運に感謝感激。
ヒデキ感激♪・・・違うか。
と言うことで、昨年の30歳の誕生日から勝手におこなっている恒例行事『日産本社ギャラリーに行って、GT-Rへの気持ちを新たに、1年をスタートする♪』を実行するため、会社を休み、今年の8月に 銀座 → 横浜 に移動した、日産グローバル本社ギャラリーに初めて行ってきました。
日産グローバル本社ギャラリー
http://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/
誕生日とは言っても、午前中はフツーに家事をやっていたので、横浜の日産ギャラリーに着いたのは昼の1時ごろになってしまった。。。
久しぶりの横浜は人が多いなぁと少々迷いながら、横浜そごうの2階を突っ切って行きました。

[そごうから見上げる日産本社ビル]
意味も無くズームイン。
こういうとき、高価で持ち運びに不便だけど、しっかりしたレンズのデジタル一眼で良かった♪と実感します。

[光学ズームでここまでアップされたNISSANマーク]
本社ビルに入ると、階下にギャラリーが広がっています。

[2階から1階を見下ろす]
多くの日産車が展示されている中、特別展示の珍しい車が2台ほど展示されていました。

[特別展示の R91CP]

[特別展示の 1935年製 !! ダットサン14型ロードスター]
ギャラリーの中に、日産&nismoグッズが買える日産ブティックなるものもあります。

[日産ブティック]

[GT-Rグッズ1]

[GT-Rグッズ2]
誕生日だし、初めて来た記念にと、お馴染みの 『LED付きプルバックカーのキーホルダー(BNR34)』 を買いました。
カーボンボンネット&ベイサイドブルーで、相棒と一緒なのも気に入っています♪

[LED付きプルバックカーのキーホルダー]
そして、いつもはマックですが、ちょいと奮発し、本社ギャラリー内にある GALLERY CAFE でコーシーを飲む♪
外はあいにくの雨、というか台風接近中 (^^;

[カフェラテ ホット トール 350円]
で、本社ギャラリーのクセに(←ジャイアンの「のび太のくせに」風)、肝心のGT-Rは展示されておりませんでした !! 日産のフラグシップカーじゃないんですか?ゴーン社長。
まぁこれは、事前にホームページの展示車情報でわかっていて、それを承知で来ました。
日産お客様相談室にも「GT-Rは常時展示してほしい」との要望(クレーム?)も出したので、今後に期待したいと思います。
次の記事へ続く。。。
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図に、応援クリックよろしくお願いします m(_ _)m

※上記のランキングバナーをクリックすると、別ウィンドウでランキングページが開きます。その後、このウィンドウに戻っていただくと 【今日のラッキーGT-R】 の画像に変わってます♪毎日1クリックしていただけると、とっても嬉しいです!!
I LOVE GT-R
日経ビジネスオンラインにGT-Rの記事
日経ビジネスオンラインに、再びGT-Rの記事が出てましたので紹介します。
この人の記事は前から好きなのですが、なかなか面白いです♪
■男だったら、死ぬ前に一度は乗るべきだ!
第11回:日産 GT-R【試乗編】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090907/204117/
■日産発世界行き、ノンストップ「水野劇場」開幕!!
第12回:日産 GT-R【開発者編】その1
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090930/205954/
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図に、応援クリックよろしくお願いします m(_ _)m

※上記のランキングバナーをクリックすると、別ウィンドウでランキングページが開きます。その後、このウィンドウに戻っていただくと 【今日のラッキーGT-R】 の画像に変わってます♪毎日1クリックしていただけると、とっても嬉しいです!!
I LOVE GT-R
この人の記事は前から好きなのですが、なかなか面白いです♪
■男だったら、死ぬ前に一度は乗るべきだ!
第11回:日産 GT-R【試乗編】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090907/204117/
■日産発世界行き、ノンストップ「水野劇場」開幕!!
第12回:日産 GT-R【開発者編】その1
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090930/205954/
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図に、応援クリックよろしくお願いします m(_ _)m

※上記のランキングバナーをクリックすると、別ウィンドウでランキングページが開きます。その後、このウィンドウに戻っていただくと 【今日のラッキーGT-R】 の画像に変わってます♪毎日1クリックしていただけると、とっても嬉しいです!!
I LOVE GT-R